久しぶりに地元かえったらみんな「孤独」になってた件

 

コロナ禍によって数年会えていなかった旧友に再会できた。

 

世の中がこんな事になるとは思っていなかったから、コロナ前からあまり会うことはなくなっていた。

しっかり集まるのは、実に4年ぶりだったらしい。

 

 

 

久方ぶりに会う懐かしい顔ぶれ。

 

 

ありがたいことに、皆いい歳の重ね方をしていた。

 

良い意味で幼さは消え、他人を敬い、気を遣い、心地よい空間を創り出す。

そんな「大人」になっていた。

 

 

早くに子が産まれ、ほとんど子離れし、趣味に没頭しているヤツ。

仕事にやりがいを見いだし、出世している男。

またこちらでは、女遊びが過ぎて離婚間近な友達。

 

様々な事情と人生があるが、それでもより一層の色濃い個性を放ち、それぞれ輝いているように思えたのだ。

 

 

精悍になった旧友たちを眺めているうち、ふと、脳内でこの頃感じることを言語化していた。

 

 

ぼくは近頃、「人生は孤独を受け入れていく旅なのだ」と理解しはじめている。

 

 

ここで言う「孤独」とは「精神的自立」のことだ。

「寂しさ」とはまた違う、確立された「個」である。

 

 

ひとりで完結できる、完成された生命体。

それを目指し、ヒトは日々を歩んでいるのではないか。

そう思えているのだ。

 

 

もちろん他人との縁は必要だし、社会性を失えば僕たちは壊れてしまう。

誰かを大切に想う気持ちはあるし、関わりがあることを嬉しくだって感じる。

 

 

それでも、自分が誰なのかは自分で決めなくちゃならない。

己を満たすための依存先は、やはり己でなくてはならない。

 

孤独を受け入れていくということは、誰かに寄りかかる弱さを克服していくことだ。

 

 

孤独を「寂しい人」と短絡的に考えていたのは、孤独になる強さがなく、怖かったからかもしれない。

 

今は想う。

精神的な自立を果たしているひとは、やはり美しい。

 

 

そして、自分で自分を満たせて、はじめて他者を深く愛せるとも思う。

 

「一人でいられる能力こそ、愛する能力の前提条件なのだ」

エーリッヒ・フロム

「自分の孤独を自分できっちりできないような人には、他人を愛する資格はないと思う。一人で生きていくことができて初めて、人を抑圧することなく愛せるんだと考えている」

ピート・ハミル

 

極論だが、自分が満たされていれば、誰にでも愛を注げる。

自分で満たすことができなければ、特定の誰かに「愛」と称した重荷を預けることになる。

 

 

「真の孤独とは、ただひとりでいることではない。自らの真の自由と自己の尊厳を自覚し、それを楽しむ高度な生き方の一つである」

久保博正

 

孤独を受け入れ、孤独を愛し、孤独の中で磨いた自分を、誰かに差し出せたら…。

 

 

しかし難しいのが、「自我」というのは、他人との関わりを経ないことには確立されていかないという点だ。

 

 

僕たちは友と語り、誰かとぶつかり、上司と仕事をこなし、恋をしていく。

その流れの中にしか、自己の確立というのは存在しない。

 

思春期のクールぶった無頼とはワケが違う。

 

 

孤独を受け入れていくために出会う縁。

そう考えると、寂しくもあり、嬉しくも愛おしくもなる。

 

 

 

人生も中盤にさしかかってきた今、僕はどれだけの孤独を受け入れてこれただろうか。

 

 

少なくとも、大した成熟はできていないのだろう。

 

こんなにも、また、古い友人たちと酒を酌み交わしたいのだから。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA